ゴリラがひとになるまで

世界一デカい教員を目指して。専門的な話はhttp://gori2ya.com/

スキナリアンゲーム

明日など一瞬で過去。

曲名は思い出せません。何かの歌詞にありました。

 

勝ち負けのあるゲームを避ける男の子の話。

じゃんけんの負けだって許せない子が世の中には存在します。彼らの世界は100か0で中間はありません。

 

その子たちに教えるのは「80でいい」ということでしょう。

 

[自立活動] 目標:ルールの遵守

①スキナリアンゲーム

②じゃんけん列車

 

【スキナリアンゲーム

お題に書かれた内容をみないで当てるゲーム。拍手のみで伝え、解答者は拍手を頼りにお題の内容を達成する。

例えば「ほうきをとる。」

掃除用具に向かっていくと拍手を大きくしていく感じです。

 

【じゃんけん列車】

内容は省略。

実はかなり難易度が高いゲームということがやってみてわかりました。勝った人の後に負けた人がついていく、それは負けた子にとっては屈辱的な経験なわけです。

また「触れる」が苦手な子にとっては、また一つハードルが高くなります。

じゃんけん列車=勝ち負け+接触+会話

と複合的な種目なわけです。

 

次回は絵の描かれたカードを用意し、負けたらカードをあげる。最後にカードの点数を発表していき、描かれた絵によって点数が変えようと思います。

 

運も入ります。ここを納得できるように事前に促してみてみます。

 

教室でも使えると思います。

 

 

あと今日はパーテーションの効果を実感

f:id:aty0114:20190410224516p:image

穏やかに学習に取り組んでいました。

急に叫ぶような子も集中して取り組めた!!

 

かなり有効でした。予想外!

 

 

あと指しゃぶりなど問題行動をする子がいます。しかし、指しゃぶりは集中が切れた時間あってそのサインになります。

つまりガンガン活動させ、集中力を持続させれば問題行動は減るという仮説を立てられます。

 

案の定、算数でしたが、ガンガン声を出し、書き、問題を解く時間を入れ替えながら計画したらその時間一度も指しゃぶりは起きませんでした。なんとわかりやすい。

 

「行動には理由がある」と改めて確認し、効果的な対策を講じていきます。工夫のしがいがあります。

 

 

 

明日など一瞬で過去。

去年の子たちの写真を見てえらい懐かしい思い出のように感じます。そんな経っていないのだけど。

 

 

転勤最初の1週間

初めの1週間、なかなか殺人的なスケジュールでした。初日からいきなり提案があるし、週5日の内3日間研修あるし。

 

子どもによってオーダーが違うなぁって思います。学習や生活、それぞれの困りを来週は見極めなきゃなぁと思います。

 

落ち着くと思います。今週は死ぬほど慌ただしかった。次の日の仕事を前日にする感じ。

 

今年は計画性を持って、仕事をしていくことを目標に。主任になって、自分が仕事をしている時、他の人の動きも気にしなきゃならない。難しいです。

 

子どもが来て顔を見たらヤル気も出てきましたし。楽しい1週間になりました。

今のところ、余裕はほぼないので来週は余裕を持てるよう、前日仕事をなくしていきます。

 

f:id:aty0114:20190407165418j:image

2年ぶりぐらいに朝9時から秋葉原に行きました。相変わらず人は多かったです。

人混みに体力を奪われました。

人が少ない場所で自分の欲望を叶えてくれる街はないのだろうか...。やっぱり人が集まる街にパワーがあるのだろうか、、、

 

 

 

アキバといえばいまは亡き「アキバ商店」の油そば。代わりを探すけどなかなかない。

春日亭

f:id:aty0114:20190407170514j:image
f:id:aty0114:20190407170522j:image

世界一ではない。

f:id:aty0114:20190407170528j:image

具が足りなく感じる。マヨネーズ置いてある点はグッド。

 

帰りしな、ケバブ屋のおっちゃんに宣伝された。その内容が「ケバブ食べない?チ○ポ伸びるよ〜う」である。おそらく違う文句なら買っていたかも知れない。

 

 

私はスターケバブが1番だと思う。

チ○ポケバブはカラオケ「パセラ」に隣接している。スターケバブとは別物である。

f:id:aty0114:20190407171407j:image

俺のオリジナルメニューがある場所です。

写真見当たらないけど間違いない。

焼きチーズビーフチキン・ビックボーイ・イスケンデルスパイシーが間違いない。

(ちな私は1000円渡すと自動的に出てくる)

2年前だから覚えてるかなぁ。また今度行こう。

 

 

 

 

 

 

追記

f:id:aty0114:20190407170306j:image

アクセス数とコメント数が比例しない...

ネタ適用してみた結果など書いてもらえたら嬉しい。コメントのかかる記事は...。

基本的にブログって自己完結するやん。

逃げないメタルキング

一度具体的な内容を記事にしましたが、まだ公開できない情報もあることに気がついたのでリライト。

 

今年は全く新しい仕事、これまでになかったものをつくります。0からスタート。初日から会議で提案を。

 

今までは「どんなクラスにしよう」や「重点にする教科を決める」などでしたが、今年は全く違う。

 

子どもを指導する前にハードルがたくさんあります。正直、今日は悩んでいて1日進展がありませんでしたが、夕方に研修に行きスッキリしました。

 

明日は今日の悩みを解決できそうです。

他の学校の先生が悩んでいるのは学級のルールづくりや子どもとの接し方。

自分はそれらについて自信がある。やってやる!という気持ちの勢いがある。いわゆる戦術はたくさんある。

 

今悩んでいるのは戦略。

場を整え、戦術を活かすための戦略。

子どもを乗せてしまうための戦略。

 

パソコンのシステムの違い、文化の違い、戸惑う点は多々ありますが、大して変わらないような気がします。(2日目)

ただこの仕事をやりきればかなりの経験値になると確信しています。明日もガンバルゾー

 

f:id:aty0114:20190402200243j:image

すげぇ曖昧な文章になった。

 

何度目かの区切り

f:id:aty0114:20190331170139j:image

最後のイベントも終わり、「本当にこれで終わりやな〜!」って思いました。

毎日が楽しかったです。

 

育てて頂いた先生方、一緒に笑って過ごしてくれた子どもたち、支えて頂いた保護者の皆様への感謝を忘れずに前に進もうと思います。

 

明日から新しい学校で「楽しい」や「おもしろい」時間をつくっていきたいと思います。

 

とりあえずの私の課題!

・叱る際に大きな声を出さずに指導できるようにする

・痩せる

・右脚の筋力を回復させる

 

 

 

誰が読んでいるかわかりませんがアクセス数が2月頃から飛躍的に伸びました。継続して読んで頂ければ幸いです。是非コメントもお待ちしております。

 

明日からは4月!

気合い入れていきましょう!!!

CLANNAD〜AFTER STORY〜9話

f:id:aty0114:20190327210226j:image

9話

「朋也君、卒業おめでとう」

「幸せだったんだ!俺もやっぱり留年すればよかった・・・!」

「朋也君、そんなことで足を止めたらダメです。進めるなら、進むべきなんです。朋也君は進んで下さい。私はもう1年頑張りますから」

 

「俺達は立ち止まらずに歩きたかった。どこまでも、どこまでもずっと続く坂道でも、2人で。」

 

春のCLANNADキャンペーン。毎日少しずつ見ています。

クラナドは人生」というむかーしから言われてます。一人の主人公に寄り添って物語を描いていく、言葉は大げさでないぐらい泣けます。

 

卒業シーズンに染みる言葉でした。

死ぬまでに一度は見るべきアニメやと思います。

f:id:aty0114:20190327211047p:image

f:id:aty0114:20190327211052p:image

 

長い物になんか巻かれるな

新聞発表がされました。教員になって初めての異動です。次の場所でも俺なら大丈夫でしょう。確信しています。根拠はありません。

 

今日の発表を聞いて2年前の卒業生が学校に来てくれました。嬉しいですね!!

色んな話が出来ました。

 

今日、色んな先生方が来年度の準備をしていました。まぁ当然の流れではありますが、違和感を感じました。

 

それは今年度の振り返りを抜かしているのではないかという疑問です。元々教員はPDCAサイクルのCAが欠けやすいという特性があります。

f:id:aty0114:20190327194452j:image

振り返りと改善です。

やりっぱなしが多いのです。 もしくは形式的な振り返りになる。

振り返りのコツは具体的にです。数多くの実例を出し、抽象化していきます。今度やる気になったら書きます。

 

 

 

あともう一つ感じた上意下達の状態

「上意下達」

f:id:aty0114:20190327194931j:image

「長い物には巻かれろ」的な発想なのか、考えることを放棄しているのか、反論する気力もないのか、勇気がないのか。

どの状態か分かりませんが、行動を起こさない!!!

「この野郎め!」って感じですね。

「長い物になんか巻かれるな」って。

 

ソンナニジブンノケツガカワイイノカ!!!

アグレッシブに行きたいものです。

 

 

宣伝です。

 

サークル設立を試みています。

是非興味のある方連絡ください。

お待ちしています。

【第1弾】ポケモンで考える進化論【長編】

明日の展望を持つ。来年の仕事を伝えられ、やる気が湧く。

 

みなさんは「ポケットモンスター」というゲームはやったことがあるだろうか。

私は非常に好きで高校3年生の頃は全国大会を目指してやっていた。水泳との両立が難しかったため、水泳をやめポケモンを優先したほど魅力的なゲーム。

 

ポケモンの魅力はその種類の豊富さにある。

現在806種類のポケモンがいる。基本的には戦わせて強いポケモンを育てることゲームである。

 

その過程で一定数以上戦ったポケモンは進化する。進化によって姿は大きく変わり、強くかっこよくなる。進化もポケモンの魅力的な要素である。

 

f:id:aty0114:20190324075016j:image

左からヒトカゲリザードリザードン

 

ヒトカゲは16レベル

リザードは36レベル

で進化する。

 

このように進化するための条件はポケモン毎に異なる。

 

ジムという関所が各地域に存在し、そこのジムリーダーに勝てばバッジ(証明書のような)がもらえる。

 

ゲームに出てくる最初ジムリーダーのタケシ。

執拗に岩ポケモンを使ってくる。

 

大体、ニビシティを越えたあたりでリザードに進化する。

f:id:aty0114:20190324075208j:image

 

 

その後のリザードンに進化するためにはリザードに進化させた時よりも時間がかかる。

大体タマムシシティあたりで進化する。

f:id:aty0114:20190324075447j:image

美少女エリカ様だ。

 

 

強いポケモンを育ててポケモンマスターになることが目標だ。

 

強くなるために進化は必要

進化をするためには経験値が必要

経験値を得るためには戦いが必要

 

より強い敵と戦うためには地道に経験値を積む必要がある。

 

私たち人間はどうか。

本当は姿形が変われば分かりやすい。

30レベルになると角が生えてくれば、あいつには戦いを挑むのはやめておこうとなる。

 

ただそうもいかない。世の中で勘違いしている人が多いので糺す(ただす)。レベルは年齢を重ねれば上がるものではない。

 

40歳で10レベルのニンゲンもいれば、15歳で90レベルのニンゲンもいる。最近、ハロウィン時期に大きな体をした子どもが大量発生するニュースが流れる。

 

生きていく中で経験値を得るためには敵(困難)に立ち向かう必要がある。世の中に困難と呼べるものはたくさんある。

 

勉強、スポーツ、受験、仕事、課題、人間関係、恋愛、、、

 

各ポイントに困難はあり、それを打ち克つことができた時始めて経験値をもらえる。

 

私は教員なので教員界の経験値の得る方法について考えてみる。

 

子どもを正の方向に変化させ、社会で活躍できるように育てる技量を身につけた教員。

 

強くなるために進化は必要

進化をするためには経験値が必要

経験値を得るためには戦いが必要

 

決して学校長になることが目標ではない。教育委員会で働くことも目標ではない。

 

1番大切なのは準備。1年目の教員は丸腰同然。余程人間的な魅力、何かの特化したスキルがなければなんとなくで1年が終わる。私は1年目も充実していたがな!!

とにかく1年目は環境を知ることが必要になる。

 

「来年はこうしよう」と経験から考える。タネポケモンは何も考えずに、反射的に行動しているから、「来年はこうしよう」、つまり後悔ができない。後悔は先にできないのだ。

 

※タネポケモン...進化していないポケモン。未熟な凡人の喩え(たとえ)。

 

 

生物学に反射という言葉がある。

例えば、熱いストーブを触ってしまった時

とっさに手を引く。「アッチィ!!!」

f:id:aty0114:20190324074450j:image

 

基本的には行動は

脳(意識)→脊髄(背骨)→各器官(手、足、臓器)

の順番で起こる。

 

反射(ストーブ)は

各器官→脊髄→各器官

f:id:aty0114:20190324082414j:image

※かなりはしょって書いてる。本当はもっと複雑だよ!

 

何かをやる時、何も考えずに反射的に仕事すると次に活かせないことが多い。

森羅万象に理由があり、考える必要のあることがたくさんある。ないこともあるけど。

 

すぐ返事するのは大切なスキルだけど絶対ではない。分かってないで仕事を消化するのはおそろしぃ〜と思う。

 

教員はかなりオタクな仕事だと思う。

○○先生の実践を試して、それがこんな結果を生み出しました!

導入を工夫したら去年よりも何人の子どもが算数を好きになりました!

外から見たら「何やってんだ」と思われることの方が多い。

 

だから拘ればどこまででも拘れる職業。反射的に、作業をこなすようにやっていい職業ではない。だからこそ面白い。

 

ニンゲン界の進化は目には見えないので自覚しにくい。しかし、自分の中で実感できたり、他者から評価されたりして実感する。自分をより好きになっていく。

 

ニンゲン界には残念ながら「ふしぎなアメ」はありません。

f:id:aty0114:20190324085450j:image

ふしぎなアメ...食べるとレベルが1上がるアメ

 

地道に経験値を積んでいくしかない。たまにイベントとかもある。イベントの時経験値は多くもらえる。また、敵が強ければ強いほど多くもらえる特徴もある。

高いレベルになってくると、次のレベルになかなか上がりづらくなる。

大人の得られる経験値と子どもの得られる経験値には大きな差がある。

子どもは本当に変わる。

 

やっぱり教師は楽しい。

 

 

 

次号「育成論〜3値で考えてみた。」をお送りしたいと思います。

 

 

 

 

追記

最近、以前までしていたことを捨てることが大事だと思ってます。抽象的なんですが、アップデートというより新しいコンテンツを作ってしまう。それが理想かもしれません。

過去の自分がやってきたことは正解とは限らない。それよりも新しいことを作っていきたい。