ゴリラがひとになるまで

世界一デカい教員を目指して。専門的な話はhttp://gori2ya.com/

令和元年度の指針。子どもを鍛える

エーイ。お久しぶり子です。

4月かなり苦戦しました。GW明けからかなり子どもに変化が見られました。

 

やっぱり仕掛けていくことは大切なんだなと思いました。自分もかなりおふざけもできるようになってきました。

 

午後なんかずっとミッキーボイス。

 

子どもも真似する。

まだかなり格闘してる場面があります。しかし、粘り強く、関わっていくことが大切だなぁと思いました。

 

特別支援は本当に楽しい。

勉強やらなんやら今年はビジョントレーニングというものを取り入れて1年間過ごしてみようと思います。

 

何点か、

①ビジョントレーニン

②きくきくトレーニング(6才〜)

③隙間トレーニン

④視写

⑤音読

 

音読の指導は大好きなので一緒に楽しみながら勉強しました。

 

_________________

文章題を読まないA君

_________________

教科書にふりがなを振って音読することができる。

【現状▷目標】

・2周目

教科書を開かず。▷授業前に準備する。

・3周目

教科書を読めない。▷範読を聞く。

・4周目

範読を1文聞くことができる。▷読み仮名を書く。

・5周目

GW

・6周目

読み仮名を書ける。▷自分から音読する。

 

今はここまでです。今日は範読後、指示をしていないのに勝手に音読し始めました。

読み方は私の読み方を上手に真似してくれます(笑)

 

明確にゴールを意識した指導です。

いやぁ、さすが俺。

 

子どもが変わる変わる。

とってもおもしろい!低学年は誉められて、がんばろうって奮い立つので、できたことはめちゃくちゃに誉めるようにしてます。

 

かなり丁寧に指導してます。

言葉遣いにも敏感な子が多く、切り替えが大事です。中指も封印してます笑

 

交流させる場合は明確な目標を事前に確認することがマストです。これは通常級にも言えること。いやぁ一つ壁を越えた感じはします。

さすが俺ですわ。

 

あくまで免許を有したプロなわけですから、変わらないのは問題外。変わる幅を意識して、どこまで登らせるか、どこを手を抜かせるかが大切。

 

あることを頑張れた子に、「さらにこれも」

なんてやっちゃう人が多い。

 

あと

できてないことを指導する

教師は多いが、

 

できてることをフォローする

教師は少ない。

 

フォローしても曖昧

センスのある教師は

フォローが具体的で

子ども一人あたりの変化に気が付ける教師

 

上の作業が、信頼感をつくることになります。とにかく羽のように軽い言葉を並べても意味がないんです。言葉のウエイト、パンチラインをぶつけていかなければならないんです。

f:id:aty0114:20190509205041j:image

 

 

いやぁ本当に楽しい。

 

 

f:id:aty0114:20190509204649j:image

備品でホワイトボードを20枚購入しましたが、使いこなしてます。需要あれば記載します。

 

クラスの子整理してくれました。素晴らしい!!