ゴリラがひとになるまで

世界一デカい教員を目指して。専門的な話はhttp://gori2ya.com/

海馬

最近3つのことを始めました。

①一行漢字
②5分間音読
③張り紙始めました


①一行漢字はその名の通り、一行ずつ漢字を書き、書いたものに一行ずつ自分で丸をつけていくといった取り組みです。

練習する漢字は教科書などの二年生の範囲であれば、なんでもよしです。活動を定着化させるために現在、授業開始5分間集中して取り組んでます。

月曜から始めたので3日目、書く量が確実に増えてきました。スタートしてからすぐのことなので、また停滞期があるのだろうと思いますが、しばらくは今の方法でやっていこうかなと思います。

宿題では一行は書いてきなさいと指示しています。一行といえば1ページやってくる子もいますね。


一学期からチェック表など用いて自主学習を推進していたせいか、雨の日は教室で勉強する子もチラホラいます。

こんな雰囲気を広げていけたらいいですね。


②5分間音読は朝学習の時に音読を行います。題材を子どもにさがしてもらうことがこだわりですかね。
もちろん私が用意することもありますが、基本的には子どもにさがしてきてもらいます。
教科書などから必死に探す子がいます。
子どもが選んできたからにはなかなか面白いものが題材になります。

最近は「さかさかけことばうた」というものをやっていました。オススメです。
子ども同士でやらせて、噛んだら負けにしても面白かったです。


③張り紙始めました、これは1時間は60分ということを覚えてもらおうと、授業+教室前方の廊下側の壁に

「5回声に出して読みなさい『1時間は60分』」

と書いた紙を貼りました。
すると面白がって、やるんですね。

他のクラスの子どもも立ち止まって唱えて行く姿も見られました。

今日は「なんと読むでしょう『海馬』」

という紙を張り出していました。


他のクラスからもたくさんきました。
違う学年からも来てくれて、真剣に考えてました!

蛸やら亀やら鮫やら海豹やら
たくさん言ってくるんですね。

これが面白いんですよ。
僕にだけ教えてとか言ってくる子どももいて、うーんどうしようかなとか、

まぁ言わないんですけど。

普段一切本を読まない子どもが図書室に行って、ヒントを元に考えていました。

仲良し休みも昼休みもずーっと考えていました。面白いですね。

結局答えを言わずに今日を終え、明日の朝コソッと裏にでも書いとこうかなと思います。

明日のお題は
「9月10日は何の日?」
四択にしました。
①牛丼の日 ②牛肉の日
③牛タンの日 ④牛乳の日

さぁ、どれでしょう!!

みたいな漢字にしました。
これだと思うものに丸をつけられる親切設計

明日の朝が楽しみですね。
それでは!!
子どもの可愛いやりとり載せときます。
載せてええんかな?うぬ