ゴリラがひとになるまで

世界一デカい教員を目指して。専門的な話はhttp://gori2ya.com/

教育

最低限の仕事とは

教室内でいじめや嫌がらせあった時、とある方法が流行っている。 それは、「本人同士の席を離すこと」である。本当にいろんな場所で聞く。果たしてこの方法によって問題は解決されるのであろうか。 ちなみに、この方法でしか解決できないという場合は学級崩…

質問の仕方とは

質問とは、疑問点を他者に聞き、疑問点を解消する営みである。 小学校で質問の仕方については指導する機会は多い。小学生の段階でも程度が低い内容からおよそ想像できないような内容の質問をしてくる。小さい頃に身につけなければならない大切な教養である。…

誤学習①〜コントロールされていることの把握

仕事をする上でテーマが大事 1校目では、とにかく学級経営 子どもを育てるために必要なことを学ぶ 2校目では、子どものつまずきを明らかにし、対応する、これは実践形式での学び 今日のテーマは「誤学習」について。 誤学習とは、間違った方法で良い結果が…

仕事を早く終わらせる唯一の方法

仕事を早く終わらせるためには自力をつけることが1番の近道である。 あとはどうでもいいことをどうでもいいとわりきることである。全てを予防しようとすると、時間がかかる。落としてはいけない点を明確にして予防すれば良い。 それ以上は過剰である。

説得力=内容×お前自身の価値

郷に入っては郷に従え 4月から新しい職場で働くことになりました。環境がガラッと変わります。 職場が変わった私はどう立ち回れば良いのでしょうか。その疑問を他者の行動を見て考えます。 「前の職場では◯◯のようにしてました」 1番言ってはいかんセリフで…

怒り

全世界のゴリラファンの皆様、お久しぶりです。 本日4月4日、WordPressの更新通知が来ました。去年は一切気付くことなく更新されていたようです。 ようつべとnoteを更新していました。全てのメディアを更新できていませんでした。 このブログを見てくださっ…

学校に来る目的

朝目覚める度に〜 どうもです。 4時前に起きてしまいました。 今週は学校に全員が来れなくなってしまう事態が発生しました。 リモートで子どもと授業をします。しかし、カメラも何も設備投資がされていない現状で原始的な方法でカメラにホワイトボードを映し…

無能とは

例えばあいさつができない学年がある。廊下を走ってしまう学年がある。 教師の言い訳は「何度言ってもできなくて」である。ほとんどの場合は子どもの特徴の如くあげる。 子どもの問題は子どもの問題で済むことは無い。指導できない教師に問題があるのだ。 「…

ゴールデンウィーク明け

ゴールデンウィーク明け、 子どもどうなってるかな〜と心配したけど、指示無しでノート開いて黙々と書いてたから安心した。 大したもんだ。 それだけで1日ハッピーよ。 明日まではロスタイムかなぁ〜。 体育やって計算して絵を描いて〜 よく頑張って来ました…

気づく力

あいさつとは「気づく力」に他ならない。 相手の行動に気づく。 そしてすぐに言葉に変換する。 過程を見ればその人の為人が見える。 子どもには気づく力を高めてほしい。 あいさつ 返事 じかん この三つを繰り返して指導していく。

新年度の展望

今年度は あいさつ 返事 時間厳守 を目標に指導してます。 社会人でもあいさつのできない方を見ると、ますます子どもに指導が必要と感じます。 最も必要なものと感じるより前にあいさつが発生する関係の方が好ましいですが。 「この人にはあいさつをしなくて…

焦点化音読【3行の巻】

音読の指導。 「アレクサンダとぜんまいねずみ」 滑らかに読めない子ども。 節ごとに文を読み、読みにくい単語があると止まってしまう。 「始まりの3行を滑らかに読む」 を本日の目標に設定した。 はじめはアレクサンダを見た人間が悲鳴をあげるシーンから始…

\復活/

ラーメン屋で隣に綺麗な人が来ると麺をすする音小さくする。どうもゴリラです。 誰が見てくれているんだ! 更新してないのにどんどんpv数は上がってるぞ。 是非コメントしていってくれい! 筋トレを再開して3週間ほどになります。前回の記事はかなり情けない…

肘をついて話を聞くな

「〜すべき」という言葉がある。英語であればshould。人の数だけ「〜すべき」はある。例を挙げればキリがないので今日私が使った「〜すべき」を書く。 他人が話をする時に呆けているのは学ぶ姿勢として弛んでいる。話はメモを取って聞くべきである。 こんな…

吸え、飲め、書け

タバコを吸っている人は嫌いだった。 周りの害を考えない人だと思っていた。しかし、最近では吸う場所が少なくなって、少なくなりすぎてる気がする。 5年前から葉巻を吸うようになった。 今手元にある葉巻。 シガリロという乾燥したタイプである。 スモーカ…

誉めると子どもは努力しなくなる

誉めるには明らかな害がある。 (2年前の記事です。当時の考え方に違いがある。) 明らかな害とは、 誉める対象が誉めるに頼らなければ努力できなくなる点にある。 よく座っている姿勢を誉める教師がいる。 授業研などでも「〜さん姿勢が良いですね。」 など鉄…

ドッジボールの指導法【簡易版】

ドッジボールの指導。 アマチュアの教師は、前半適当にボールを扱わせて最後にドッジボールをさせて終わりというパターンが多い。 プロ失格である。 ドッジボールに必要な技能は3+a。 (1)当てる (2)避ける (3)取る (a)ルールを考える 強くボールが投げられる…

積み重ね

さて、明日で学校が始まって1週間。 面白くてしょうがない。1学期に積み重ねてきたもの、夏休みで抜けるかなぁと思ってたら、ほとんど1学期に使っていた指導言を使わずに済んでいます。 繰り返し言うことが大切。本気で言っているかどうかなんて子どもは見抜…

厳しさとはしつこさ

前まで勘違いをしていたことである。 厳しさとは強さであると思っていた。 大きな声だったり、強い口調であったり そうではない。 繰り返し、同じことをする。 そして、できるまで許さない。 いくら大きな声を出しても許してしまえば、厳しい指導とは言えな…

骨のある指導

Facebookとの連携を切ったのでこのブログの閲覧者数も落ち着きました。 読んでくれる人数が増えることは嬉しいのだけど、自由に書けなくなるなと感じました。 なので今日は自由に?いつも通り?に記して行こうと思います。 私、職業一応教師をしていまして、…

師を持つ

師を持つ。人生において、自分のモデルを見つけることは大事。 自分は周りの人に恵まれていて、多くの学びを得ることができました。まだこれからも学び続けたいです。 中途半端なレベルの人からはそれだけの内容しか受け取ることができない。下手したらマイ…

謙遜なんてするな

今月も塾は休み。先生の話が聞けない。本を読むことで会いに行きます。 ※某先生に怒られそうなので名前は伏せときます。 今日はただの日記である。昨日の話の続き。 私は謙遜が嫌いである。少なくとも人前で曝け出す態度ではないと思う。 自分を小さい存在で…

説明文の授業ネタ

ブログ更新、動画投稿、毎日続いてます。 クオリティは時間のありなしによるけど、とにかく続けることが大切だと思ってます。 慣れてくると作業速度が上がる。クオリティの向上にもつながる。 今日は午前中、国語の教材研究をしました。説明文の進め方につい…

あなたと過ごした日々を

今月に入ってから日毎のPV数がかなり増えている。 記事のカテゴリによって伸びる記事と伸びない記事がある。 コメントはやはりなく、rom専の方が多いようだ。 教育系の記事の時、閲覧者数が伸びる傾向があり、拙い投稿を読んでくれているということになる…

先生でよかったと言われたらなんと返すか答えよ

初日始まりました。 私が担任だとわかって「あぁ〜嫌だ〜」と嘆いてた子がいました。放課後その子の母親と話す機会があって、「超喜んでました」と。 どっちが本当かわかりませんが、お母様には 「よかったですね、大当たりですよ」と言っておきました。 ハ…

【俺のネタ①】15分の構成

低次の目標が達成されると高次の目標に向かうことができる。 4月1日から3日間であるが、学んだことがたくさんある。自分が学びたいと思える人から学べる環境だと加速度的に学びは深まる。 教室環境、必要な書類、整え方、一つひとつメモを残す。 教育書に手…

来年度の目標

4月は死ぬ気でやれって話。 自分のこれまでのやり方を絶対視するわけじゃないけど、死ぬほどシュミレーションしなさいなって。 座席、教科書を配るタイミング、自分の信念を伝える等、システム的なことからメンタルのことまで全部含めて考える。 手紙の配り…

卒業式

卒業式を迎えるにあたって 本年度は例年とは異なる状況で卒業式が計画され、リスクを避けるために、様々な工夫がなされています。 私は毎年、多くの時間をかけて卒業式の練習をすることに疑問をもっていました。10時間以上かけて、流れを覚え、動作を練習し…

会話力

昨今コンプライアンスの徹底が謳われており、 自分の実践やったり、取り組みやったりを載せることがしづらくなっています。 元々載せるのはアウトだったって話? いまだに見てくれてる人いるから小話。 最近、昼休みが終わっても教室に帰らなくなった子がい…

評価、自分を曲げない

近年、渋幕やら昭和やら 高校からの入学を認めない学校が増えてきた。 千葉大附属中なんて、そこら辺落ちてきた子のケアからしなければならないみたい。 ゴールを「東大入学」に設定するならば、 中学受験が必須な学校事情になりつつある。 中学受験を考える…