ゴリラがひとになるまで

世界一デカい教員を目指して。専門的な話はhttp://gori2ya.com/

教育

国語のユニット構成➕理科ネタ

スランプから抜け出しました。 国語 「森林のはたらきと健康」 8時間扱い ★文章構成力の超成長 説明的文章を読み解くユニットを「読む➕書く」の両輪で学ぶようにした。 やったことは二つ ●文章の型を見極めること 要旨が頭にある「頭括型」 要旨が末にある「…

目的と目標、戦略と戦術、相違点は如何に

最近また多読野郎になりました。 うまくいかないときの道標に本がなっています。 自分の中で繰り返し考えますが、一定以上の答えが得られないとかは新たな考え方や知識を入れるしかありません。 高校の時の友人と先日会いました。 私の中では、出会って来た…

ただの日記()

今日は楽しくできました。 1時間目、水泳が潰れたことにショックを受けた状態からスタート。 国語の説明的文章の極意を伝えました。 なかなか乗ってくる子が多く、話材を自由にしあくまでも書き方にこだわるようにします。 2時間で書き上げるようにします。 …

撃沈

社会に苦手意識を感じ、本日、日曜から考えていたネタをぶつけました。 見事に撃沈。 細かく書きませんが、社会のノートを見ても考察など4月からあまり変化が感じられません。 まぁ完全に力不足です。 どの教科にも言えますが安定感がない。 それでも今年は…

グダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダグダ

なんか最近グダグダです。授業が形を成していない。 算数は学年の先生が用意してくれたプリントをうまく使えずグダグダ。 理科は実験やってますが、45分で考察まで進めずグダグダ。 国語は単元の締めの活動が交流クラスの都合でグダグダ。 社会はただただ下…

猫は喜ぶと肛門が臭くなるらしい

魅力的な話者になるためのメモ 効果的な話し方 ①繰り返す 2回とかではなく、3回4回 ②輪を意識する 1の輪...独り言 2の輪...1対1 3の輪...1対多数 下手くそな人はいつも3の輪で話す。 これに関して本当に慣れだと思う。 上手い人はほぼ必ず2の輪、1の輪が入っ…

5月前半の現状

実は前回のしょぼい記事が200記事目でした! なんだか残念。 書きたいことがいくつかあって。 一つはクラスの子がよく頑張っていたこと。、 G.W前にかなりキツ目に指導しました。 事象は、 3時間目が移動教室 ①始業2分前に教室でガチャガチャ ②時計を見るよ…

3+1

5月に入り、1ヶ月過ごした形が見えてきた 時間を守る、給食を食べる、掃除をする 守ることはこの3つだけ ここは何があろうと譲らない 逆に言えば、学校にきて 時間を守る、給食を食べる、掃除をする この3つを頑張れたら 1日学校で頑張ったと胸を張っていい …

算数の授業スタイル

怪我をしてから4日。 松葉杖が1本取れました。 状態はあまり良くなく、おそらくですが手術が必要だということです。 木曜日に水が溜まっているので、注射で抜きに行きます。 来週には、検査の日程等を立てるそうです。 教室はどんな感じかと言いますと、 今…

燃焼実験

明日は参観です。 参観に向けて授業やら準備している方がいますけど、やっぱりナンセンスだと思います。 普段どおりです。 最初からどこをぶつけるか、単元を計画した時に決めておくってやつですね。 ちなみに理科をやる予定でしたが、学年主任と社会の話を…

カレーうどんの誕生秘話

赤坂真二先生の講演メモ スタート 人口が増える時、経済が上向き 家族の解体 -対話の価値- ①情報を共有 ②価値の創造 ~カレーうどんの話 「死んだじいさんが晩飯は必ずカレーを食べなさいと言っていた。私はその言いつけを絶対に守る」 「うどん県出身で、私…

三、「しつこい」

最近言われる3つの形容詞... 一、「こわい」 二、「おもしろい」 そして、 三、「しつこい」 最近、三が新たに加わりました。 子どもにも大人にも言われます。 昔はよく言われてました。 また最近自分の耳に届くようになり、自分を再認識できた気がします。 …

赤ズリを滑りながらでも毎日繰り返すメンタルがあれば別です

dickies874に興味があるゴリラ君です。 人の世の中、何があるかわかりません。 そんな事を最近感じ生きています。 今年、国・算・社・理のユニットを組んで、授業に臨んだ結果、「ものすごく楽」ということが4年目にしてわかりました。 もちろん変更などあり…

取捨選択

これはよく思う。 教えている自分を好きな教師。 自分も相当気をつけなければならない部類。 ただ子どもがどうしたらおもしろいと考えるかなと思ってやる。 今あっぷあっぷしている人を見て、きっとかけた言葉は「やらなければならない」という風にインプッ…

学級開き【2日目】

要望があったので2日目!! 初日は、思ったより時間がありませんでした! 15分×6のレクリエーションの15分を捨てました。まぁ、仕方ない。 やはり6年生は入学式があるので、スタートはかなり忙しくなり、予定通りとは行きませんでした。 しかし、学級のイメ…

学級開き【略案】

明日は学級開き。 昨日はかなり遅くまで残りました。 始業式の朝早く学校に行きたいので、 今日は早く帰宅 ピーキングですね。ピークをどこに持っていくか ただ最低限必要なものはありますが、まだ足りないものもあるのでそれは明日。 楽しみやなぁ〜。 ワク…

学級経営ver.2

学芸大附属世田谷小の 行ってきました。 今年も! 様々な学校からやる気のある先生たちがいらしてました。 毎年あるラウンドテーブル ここでは、学芸大附属以外の先生が実践報告をします。6年生で報告をされた先生の初めの問いが「読書って一人でできるのに…

「目力」に大きさは関係ない

教師の仕事って経験則が重要視されてますけど、私はそれだけではないと感じています。 Aという方法がうまくいったから、君もAでいこう! しかし、100kgを超えた私が言う 「うほうほ」 静かにしなさい と 華奢な女性が言う 「月に代わっ」 静かにしなさい と …

学級経営ver.1

学級経営論ver.1 学級経営について、自分で少し形にしてみました。 まずは、当番制度 実際の当番表は、マトリクスは、 縦軸に「いつ」、「何を」 横軸に「時間」、「タイミング」 を示しています。 私の感覚では、係活動になっているようなものが多いのでは…

策略ブラック&情熱レッドの学級経営セミナー@明治図書本社ビル

私の原点、土作彰先生、中村健一先生の講座に行ってまいりました。 初任のとき、船橋であったセミナーで、土作先生の講座を受けて 大きく深い衝撃を受けました。 当時は、「3D理論が売れない~」と言っていた気がします。 赤坂先生のクラス会議が売れてる…

PM理論

今日の自分のツイートから考える。 私はこの状況を母親がコントロールしていて、子どもは耐えきれないと見ました。 経営学の理論で「PM理論」があります。 簡単に言うと、リーダーシップの構成理論です。 要素は2つあり、 ①Peformance function⇨目標達成機能…

その新生生物に切り込めるか

「平成29年度東京学芸大学附属世田谷小学校 研究発表会」 去年も参加し、また1つ先を進んでいると感じました。 ここの学校に行くと毎回、カリキュラムの在り方について考えさせられる。 身近なところのカリキュラムの捉え方がそもそも歪んでいることが多…

2月2日 午後の部【視覚障害の指導】【長文】

昼間にも更新しましたが、午後の部も素晴らしかったので更新します。 午後は専門的な内容になり、分科会がありました。 午前中だけでも満足でしたが、午後もまた幸せな時間 8つの分科会があり、それぞれ障害ごとに分かれていました。 学校経営から聴覚、視…

たけのこにょっきにょっきっき

授業研が終わりました〜 自立活動という未開の地に 挑戦してみました。 60人近い先生がいる中、 子どもは緊張 私もですけど... たくさん自分が話す授業、 どちらかと言えばパフォーマンスして 子どもが受け身で... 最初からその構想だったので ただし、やっ…

演出にこだわる

久方ぶりの更新です。 先行きの見えない不安定な時期を乗り越え、今はまた「楽しさ」を見つけ、日々を過ごしています。 来週、若手の授業研があります。 当初の予定だと、校内の若手みんなで学びましょう〜的なレベルだったのですが、規模が大きくなり、 県…

反省編:おばあちゃんが間違っていたら、注意してあげる?

本日実施しました。 いやぁ、今年は一発一発の反省ができてよいですね。 前回、私はおばあちゃんを注意する要素を3つ取り上げました。 1、場所 2、程度 3、間柄(助言を受けて) 全員が注意をしてあげる との回答 今日の学習では、この3つは出てきました。 状…

おばあちゃんが間違っていたら、注意してあげてもいい?

今週の火曜に考えている授業の整理をしたいと思います。 ◆ソーシャルスキルトレーニング 相手の主張を聞き、建設的な議論を行う ◆教材 「てつがくおしゃべりカード」 ※6月14日に発売されました〜 ◆お題 「おばあちゃんが間違っていたら、注意してあげてもい…

部活動運営

今年は部活の指導にかなり力を入れています。 子どもたちのやる気が満ち溢れている。 雰囲気がバリバリしてるんです。 まだ走りたいという子どもが育っています。 今日のメニューは 午前が up 200×3 main 200×15 ビルドアップ 午後が up5分間走 main200×20終…

4月13日

ある日の坊や 歌の練習@体育館 教師の発言は 「もっと大きな声で」 「5倍くらいの声で」 「それじゃ聞こえない」 そして坊やは 指示を素直に受け止め、 キンキンとした高い声で歌いだす。 周りの注目を集める。 そしてすかさず先生からの指導 正直すぎるぜ坊…

新学期一発目!!!

今年は特別支援になり、早くも10日が過ぎました。 子どもにかける言葉も見つからず、久々に大きな壁にドーンとぶつかっているような気がします。 今年の目標 ①特別支援で身につけるべきスキルを身につける。 今はそれが何かもよくわかっていない状態、思い浮…